|
会 社 沿 革 |
|
昭和57年 3月 |
桐生市相生町に設立 |
昭和59年 |
鐘ヶ淵化学工業(株)のカネカロン加工に関する指定認定工場を得る |
昭和60年 |
ラッセルレースにスパンデックスを編み入れた素材を開発
アウター用特殊仕上げでオンリーワン工場となる |
昭和61年 |
国産ロケットの内張りの加工を開始する
食品加工用ろ過布の加工を開始する |
昭和63年 |
電気使用合理化,関東地区で最終審査賞受賞,関東地区電気使用合理化委員会 |
平成元年 |
特殊皺加工機を開発(皺加工では国内でも有数)クラッシュ加工 |
平成11年 |
特殊皺(アートウェ-ブ)加工を開発 |
平成12年 |
群馬県繊維工業試験場と中小企業産学官連携促進事業「天然繊維粉末及び溶液を用いた環境調和型仕上げ加工技術の開発」に参画(平成14年)
繭毛羽から絹タンパク質を抽出し、その有効利用の研究を開始 |
平成19年 |
地域産業資源活用事業に参画を開始する
シルクたんぱく質を含浸させた抗アレルギー商品をOEMで生産開始(女性用下着,(細身シルエット),ソックス,子供用下着,美容室向けユニフォーム,ほか) ,
抗菌消臭加工も同時に開始
宇宙ステーション”きぼう”の内壁にロケット用素材が採用 |
平成20年 10月 |
繭毛羽から絹タンパク質を抽出し、アクリル、ポリアミド等の繊維に定着する技術を群馬県と共同開発、特許を取得
(特許第4200416号) |
平成20年 12月 |
化粧品製造販売業許可取得
化粧品の開発に着手 |
平成21年 3月 |
シルフィード製品(シルク補正下着)のインターネット販売開始 |
平成21年 4月 |
経済産業省より「2009年元気な物作り中小企業300社」に選定され、4月24日表彰を受ける |
平成22年 |
桐生限定でI2化粧品を販売開始する
ダニアレルゲン対策品がNHKで放映される(8月13日「おはよう日本」)
特許を群馬県と共同申請 |
平成24年 4月 |
(財)りそな中小企業振興団体、日刊工業新聞主催第24回「中小企業優秀新技術・新製品賞」で奨励賞と環境貢献特別賞をダブル受賞 |
令和3年12月 |
プロ野球独立リーグ 群馬ダイヤモンドペガサスと連携契約。ホーネットシルクネイルローションの共同販売を締結。 |